×

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧

ブログ記事一覧

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

12:00オープン

本日都合により12:00オープンとなります。よろしくお願いいたします。

2024-02-03 09:57:52

折りたたむ

8月営業日

8月営業日のご案内

8月中はお盆期間も含め、通常通りの営業曜日となりますのでよろしくお願いいたします。

2023-08-09 02:01:43

コメント(0)

折りたたむ

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

旧年中はテレビの放映も有り、たくさんのお客様にご利用いただきまして心より御礼申し上げます。

私事ですが昨年から地域の役員長などをやらせていただいている事から 思うようにパンに集中出来なかった気がします。

そんな時にパン旅の撮影があったりして、激動の年だった気がします。

今年は魅力的なパン作りに励みますのでよろしくお願いいたします。



木曾駒日の出

木曽駒ケ岳からの日の出
 

2018-01-01 17:36:58

折りたたむ

2017 元旦

新年あけましておめでとうございます。

旧年中はご愛顧いただきまして心より感謝申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。

今年の元旦は天気に恵まれ良いお正月を迎えております。
二年ぶりになりますが初日の出に行って来ました。
先日、2020年東京オリンピックのサーフィン大会の会場に選ばれた釣ヶ崎海岸(志田下)に行って来ました。
当店から車で20分弱の道のりです。


志田下鳥居志田下夜明け


久しぶりの志田下はデコボコだった駐車場も綺麗に整備され、浸食の進んでいた海岸線も突堤設置などで砂浜が伸びて安心しました。
波乗りの優れたポイントだけではなく、上総十二社祭りの祭典場でもあり、非常に神聖な海岸で、毎年9月13日には各神社より神輿が集まる様は圧巻です。
東京オリンピックが楽しみです。
 

2017-01-01 14:13:37

折りたたむ

台風

しばらく書き込めなくて申し訳ありませんでした。
最近、窯操作の出来るスタッフが入ったので、ちょこちょこ更新出来ると思います。
また、近隣のイベントにもどんどん出店する予定でおりますのでよろしくお願いいたします。

このところの連続の台風で被害のあった所も多かったと思います。お見舞い申し上げます。
先週の台風9号は千葉の館山に上陸したため、特に中心の右側の外房方面に強風が吹き荒れ、
倒木などで所々が通行止めや停電になりました。
一宮海岸の海の家も後、一週営業の予定が全滅してしまいました。
まるで津波の後を見ているようでした。
海の家




急な決定で報告が遅くなりましたが、9/3(土)に 高滝湖・市原湖畔美術館・芝生広場で行われます、
「湖畔の手作りマーケット vol.6 」に出店いたします。
店舗の方も通常営業いたしますのでお待ちしております。

M-1G

この写真は昨年の睦沢のイベントの時です。

おまけに

襟巻猫

家に住み着いてしまった野良猫ですが上に乗っかって寝てます!
暑いのに!
 

2016-08-31 13:57:21

折りたたむ

謹賀新年



謹賀新年

旧年中は格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます
本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます

ご来光 ご来光2

石窯火入れ
 
今年の初日の出は工房で迎えました。
明日2日からの営業に向け仕込みしてます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

平成28年 元旦

2016-01-01 13:51:32

折りたたむ

2015初夏 福島

当店舗で設置させて頂いております東日本大震災ふくしまこども寄付金を福島県へ送金させて頂きました。
暖かいお心ありがとうございます。
震災孤児、遺児が成人になるまで続けたいと思っております。よろしくお願いいたします。



寄付金2015




千葉は長い雨が続きましたがここ数日、いきなり猛暑となりました。

先日、川内村の親戚に会いに日帰りで行って来ました。
今回は常磐道と国道6号線が南相馬以北まで開通したので、いつもより少し早めに出発して足を延ばしました。
2011年の震災後5月に南相馬に訪れた時は正常ではなく、一緒に乗っていた母は 人けのない町や悲惨な海辺寄りの状況が目に焼き付いているので活気の戻った原ノ町や修復の終わった家や田畑など見せるのも目的でした。

南相馬

まだ早朝で空いてましたが道の駅南相馬です。
震災後、小高地区へのボランティアの時に車中泊でお世話になりました。

川内村への帰り道は、国道6号線を南下しました。
まだ、放射線量の高い地域を通過する為、脇道はバリケードで一切入れず徒歩はもちろん、二輪車も侵入禁止でした。

原発1

この道は福島第一原発の入口で、左先には廃炉に向けて作業中のクレーンの先が動いて見えました。


原発2

すぐ先の林の向こうにあの原発が有るのに、この場所は1.0μ㏜でしたがこの先は12.0μ㏜の所もあり、見えている所が低いのが不思議です。車のハンドル前に線量計を取り付けて走りましたが、数値が目まぐるしく変化して居住出来るようになるまでは まだ先の様に感じました。
しかし、浜通りが開通したことで福島の復興が加速する事と思います。驚くほどたくさんの車がこの道を往来してました。

線量計


川内村では、また、イワナの郷で釣りをしてきました。
ここの放射線量はすでに0.06まで下がりました。
お客様もだいぶ増えたと喜んでました。良かった。

いわなの郷線量

今回の釣りでは普通サイズは釣り場横の炭火焼き場で焼いてもらい、美味しく頂きました。
半分は尺物の大型サイズだったので、持ち帰り ホットプレートでイワナのチャンチャン焼きで美味しく頂きました。

いわな料理



少し間が空いてしまいましたが、石窯が出来るまでのつづきです。

窯本体と同時に煙道を造ります。
この窯はピザ窯ではなくパン窯なので、薪を炊いた熱が逃げずに蓄熱しやすいように煙道を横に1m程引っ張ってからL字に上げて煙突に排煙します。
煙道と煙突の継ぎ目に有る鉄のダンパーによる冷気の下がりも窯本体と距離がある為、冷えづらいのです。


煙道


L字に煙道が出来てダンパーを乗せた所です。


煙道2


正面の壁にダンパーが通りました。
これで開け閉めが手前で操作可能になりました。

窯正面





2015-07-13 23:22:42

折りたたむ

石窯の床張替

先日、石窯の床が劣化してきたので新しい耐火煉瓦で張り替えました。
古い煉瓦と新しい煉瓦では熱が加わった時の膨張率が違い、新しい床の膨らみで窯本体を痛めてしまう為
少しサイズを小さくして敷き詰めます。
煉瓦に1㎝程のラインを引いて石材用の刃に交換したスライド丸鋸でカットします。
煉瓦カット

煉瓦カット2

石窯の古い床レンガを取り外し、新しくサイズ調整したレンガを敷き詰めます。

床張替

手前の床が、どうしても水モップでの掃除の温度差で傷みやすいので、半年から1年で手前二列を交換します。
今回の様に奥から全面を取り換えるのは二年に一度の張り替えです。
これでしばらくは綺麗な床でパンが焼けます。


今、シソ科の植物「えごま」が健康食品として注目されていますが、福島では「じゅうねん」と呼ばれ、十年長生き出来るとして昔から色々な料理法で食されて来ました。
今年は毎年、会津の田舎から送られてくる、えごまの種を蒔いたので、えごまパンを作るべく、只今作成中です。

えごま

煎った、えごまの種をすり潰し、きび砂糖と混ぜて生地に塗り、葉と一緒に海苔巻の様に巻いて焼きます。

えごま5

えごま2    えごま3


えごま4


胡麻の様な香ばしさとほんのり赤チソの様なえごまの葉の香りと全粒粉の生地との相性は中々良いです。



2015-07-06 22:40:15

折りたたむ

2015春

今年の桜も満開が終わり暑い日が来たと思えば寒のもどりで雪が降ったりとまだ不安定な天候です。
睦沢町では早くも田植えを終えた田んぼも有ります。
2015haru


昨年より販売停止していたオーガニック・カンパーニュを販売再開いたしました。
今まで有機JAS認定の国産小麦粉がなかった為、ドイツ産bioの小麦粉を使用してましたが
やっと国産の認定小麦粉が出るとゆうことで探ってましたが入手ルートが確立されましたので
販売再開に至りました。
産地は北海道十勝で有機栽培された小麦を石臼挽きしたものを使用してます。
小麦粒を丸ごと挽いた100%全粒粉ですが極細粒挽きなので粒々感はありません。
マクロビのお客様にもおススメです。
オーガニックC


一般的な胚乳だけを挽いた小麦に比べ鉄・食物繊維・マグネシウム・亜鉛が約2倍以上なので健康志向の方も安心してご利用頂けます。

2015-04-14 00:32:57

折りたたむ

2015

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今年の正月は私の兄弟家族や母が入院時にお世話になった方など遊びに来て頂き賑わいました。
昨年、福島の川内村に行った時に岩魚の里で釣った岩魚を冷凍保存していて今回、囲炉裏で焼いて皆に喜ばれました。

岩魚塩焼き

今年初めの酵母は今年も近所の美味しいイチゴ農園の野口さんのイチゴで起こしました。
工房内が甘いイチゴの香りでほのぼのします。

野口さんイチゴ酵母

また、昨年末ですがちょっと感動した景色が観れたので貼ります。

虹

店の直ぐ近くのいちご農園野口さんのハウス裏手から虹が発生してました。
子供のころ何処から虹が出てるのか自転車で追いかけた事を思い出しました。
実はすぐ近くでの虹発生現場はこれで二度目です。
睦沢町は発生条件がそろっているのかも。

石窯が出来るまでの続きです。

窯本体

コンパネなどで造ったカマボコ状の型枠の上に耐火煉瓦をアーチ状に並べて行きます。
目地には緩めにこねた耐火モルタルで仕上げます。

窯本体2

煙道の上に乗せたダンパーを長い鉄棒でつなぎました。

窯本体2

窯本体の上に練った土を被せました。
この岩土は炭窯の鉢に使う為に会津から持ってきたもので高温でも割れない優れものです。
のちに保温力保持に貢献して驚かされました。

2015-01-05 10:55:34

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

CONTENTS

CATEGORY